TEL 06-6719-2963

FAX 06-6719-2249

〒545-0002 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2-5-5

×

CATEGORY

CONTENTS

見積もり依頼

CATEGORY

HOME»  製造工程

製造工程

ピロー

1.主原料煮詰め

モミの木

砂糖・水飴を計量し、直火で焚き上げます。

2.釜出

モミの木

150~160℃前後に煮詰まった飴を冷却板に一気に流し込みます。

3.色・味付け

モミの木

指定の着色料や香料・材料を投入して混ぜます。

4.冷却

モミの木

飴の温度(硬さ)を全体が均一になるように冷ましていきます。

5.胴守(保温)

モミの木

飴の温度を一定に保ちます。

6.ローラー(飴を細くする)

モミの木

1粒の重量に合わせて、成型前の飴の太さを調整します。(なが~く伸びていく様は、まるでロープのようです)

7.成型

モミの木

指定(俵・小判・プチ・小粒)の形に成型します。

8.篩い

モミの木

篩いに掛け、飴を冷ましていきます。

9.選別・冷却

モミの木

飴を冷却しながら、色・形の不良を取り除きます。

10.検品

モミの木

金属探知機を通します。

11.個包装

モミの木

さらに選別した後、個包装します。(500粒/1分間)

12.検品

モミの木

割れ・包装不良
上部1100Lux
下部3500Lux

13.外装加工・梱包

モミの木

ご要望の重量を計量し、外袋ヒーターシール留めいたします。

棒付

1.主原料煮詰め

モミの木

砂糖・水飴を計量し、直火で焚き上げます。

2.釜出

モミの木

150℃前後に煮詰まった飴を冷却板に一気に流し込みます。

3.色・味付け

モミの木

指定の着色料や香料・材料を投入して混ぜます。

4.冷却

モミの木

飴の温度(硬さ)を全体が均一になるように冷ましていきます。

5.引き

モミの木

 

6.胴守(保温)

モミの木

飴が硬くならないように温度を一定に保ちます。

7.伸ばし&裁断

モミの木

1粒の重量に合わせて、成型前の飴の太さを調整します。

8.棒刺し&成型

モミの木

1個1個手で飴に棒を刺していきます。その後プレス機に飴を入れて成型していきます。

9.冷却

モミの木

ベルトに乗せて冷却します。

10.検品

モミの木

金属探知機に通します。飴のバリを取った後、拡大鏡にて色・形の不良を取り除きます。

11.袋入れ・ヒーター

モミの木

飴を個包装袋に入れていきます。個包装の口をヒーターで密封します。

お見積り・お問い合わせ

株式会社ナカニシ製菓
粒・棒付キャンディのお見積り依頼やご質問など
お気軽にお問い合わせください。

TEL 06-6719-2963

FAX 06-6719-2249

メールでのお問い合わせ